ハッピーハロウィン

今日は、イオンモール新居浜で開催されたハロウィンカーニバルに参加しました。
今年で6回目。
年々参加者数が増えて、プレッシャーが凄いです。
いつものオープニング

久しぶりに、こんなんやったわ

リンキングリング。やっぱり大好きなマジック。

借りたお札が、ありえないところから現れます。

ちびっ子相手にメンタルマジック。

身近なところで。

うちの実家のお隣さんは、長い事老夫婦だけで暮らしていて、10年くらい前に奥さんが先立ちました。

以来おじさん一人で生活していました。

(以下、おじさんの親族からの伝聞だそうです。)

ちょっと前から、銭湯や飲みに行った先で「誰かお世話をしてくれる人を」って触れ回っていました。

そして、一人の女性がやってきました。

この女性が実にくせ者で、ただ訪問するだけでお世話もせず、お金だけせしめて帰る。
ある時、定規で書いたような文字で、その女性を誹謗中傷するような手紙が届いたそうです。
女性は「きっとおじさんの妹の字だと思うけど、これを専門の機関で筆跡鑑定してもらうからその費用を出して」とン十万を徴収。

そして、ここ一ヶ月、おじさんも女性も家から姿を消しているそうです。

警察は「自分の意思で出て行ったのなら事件性無し」と動かないとか。

10~11月の出演予定

特に記述のないものは、観覧無料です

10月27日 土曜日
イオン新居浜ショッピングモール・サウスコート
14:00〜14:30

10月28日 日曜日
阿北ドライビングスクール・特設ステージ
13:30〜14:00

11月3日 土曜日
ことでん仏生山車両所
12:00~12:20 14:30~14:50
百年サーカス会場外にて、2回出演(時間未定)

11月4日 日曜日
香川高等専門学校 詫間キャンパス第二体育館
10:00~11:00
詫間電波高専文化祭

11月11日 日曜日
サンポート高松コミュニケーションプラザ
10:00〜16:00 お申し込み・入場料が必要(詳細は以下)
Pure Life of Ocean

11月25日 日曜日
ソフトバンク十川店(観音寺店に変更の可能性有り)
10:00〜16:00

先日、これ買いました。

新録の「Romantisu Taste」に、ボーナストラックが12曲(笑)
イエモンファンなら買いでしょう!

命の授業

先日、ニュース番組で「命の授業」というのを特集していました。

小学生を無人島に連れてって、サバイバル体験(米と調味料は持ち込み)をしてもらう。
それと、ニワトリを何羽か連れていく。
島では、魚をモリで突いて獲ったり、木を擦って火をおこして料理したり、なかなか楽しそうです。
で、何日かしてから、連れてきたニワトリを食べるかどうかの話し合いが行われます。
何人かの子は泣きながらの話し合い。なかには、家でインコを飼ってるから鳥を食べるのは嫌だという子も。その子、事前取材で肩にインコ載せて鶏の唐揚げ食べてたけど。
結局、話し合いの末、ニワトリさんは食べられることに。
みんなの目の前で首を折られ、血を抜かれ(絶妙なカメラワークで映ってない)、煮て食われました。
この番組を見て思ったんだけど、こんな体験しなきゃ命の大切さが分からないのか?ってこと。
以前にも、学校で飼ってるヤギを(命の授業の一環で)みんなで食べたって話がニュースになってたけど、考えてみたら僕はそんな授業を受けてないんですよね。
それでも、食物連鎖の残酷さも理解してるし、人の命も奪いません。
これを、どうやって理解したんだろう?
幼児期は、刑事ドラマで射殺される人を見て
「死んでもいいよ、って人が出演して、本当に撃たれてるんだな」って思ってたし
それを人に話して諭された覚えもないです。んー。