月別: 2013年10月
猫対策
スリーエフ
スピーカー
ステレオで、iPod/iPhoneと無線でつながって、ポケットに収まるサイズのスピーカーは無いかなぁ…と思って電気屋内をウロウロしていたら、ありました。
TAXAN MeoSound Bluetooth ポータブル スティックスピーカー MEO-SUND-002
大きさは、iPhone4sよりも少し大きいくらい(画像にあるのはiPod touch)
Bluetoothとケーブルどちらでも接続可能。マグネットでスチール面に貼り付けることもできます。フォールディングテーブルにも付けられるってことですね!こりゃええわい。
優雅な一日
どんちゃんバースデー
黒にんにく
最近すこぶる体調がよろしいです。
その理由のひとつは、これ
黒にんにく。
皮をむくと、プルーンのような実があらわれます。
味も、軽いニンニク臭のするプルーンといった感じ。
食べている時は臭いますが、すぐに消えます。
一日2片が適量です。
僕は、まんのう町役場近くのお店で直接買っているんですが、以下のサイトで通販もやってます。
レンジャーキーUSB製作工程
せっかくなので、作り方の解説。
まず、ご家庭にあるレンジャーキーの中からお好きなものをご用意して下さい。
続いて、セリアで取り扱っている「マイクロSDリーダー」を用意します。
左の画像でSDリーダーとゴレンジャーのリーダーのツーショットですが、そこは華麗にスルー。
それと、内蔵させるマイクロSDを用意してください。今回は信頼と実績のサンディスクさんの8GBを購入。
ギリギリまで、ヒューズ付きのとどちらを買うか悩みましたが、class10のこちらに決定。
では、加工です。
このSDリーダーは、ストラップの紐を切るだけでカバーが外せるので工程が少なくて済みます。
この製作の一番のキモは、ここ。
レンジャーキー背中側パーツに、キーを止めている突起があります。ここをカッターなどで平らに削ります。
それから、USBパーツの大きさに合わせて、穴の両サイドも(腹側パーツも同様に)削ります。
きれいに削ると、このようになりますので
「いいこと思いついた。お前俺のケツの中にUSB入れろ」とか言いながら、USBをぶち込みます。
USBパーツと腹側は、お好みの方法で接着しておきましょう。機械にしみこまない様に粘りのある接着剤がおすすめです。
※腹側パーツも接着してしまうと、SDの交換ができなくなるのでご注意。
PCに差し込んだ感じは、こうです。
あとは、ディスクのアイコンをネットで拾ったアカさんの画像に変えて完成!