液晶テレビ

実家では、いまだブラウン管テレビに地デジチューナーを後づけして使ってます。
リモコンが多くて、不便でしゃあないんですよね。

最近娘を預かってもらう事が多くなったので、父の誕生日も兼ねて液晶テレビを注文しました。これで、大画面で「いないいないばあっ!」が観られるじゃないですかw

最近は安くなってるのね。
32インチで40000円とか。速攻でポチっちゃいましたw

r(^^;ポリポリ

よく利用するスーパーが、環境保全の観点からレジ袋3円徴収するようになって

複数個の商品を買うと、「ビニール袋ご利用になりますか?3円頂きますけど」

って聞いてくれるんだけど、断ったら

「じゃ、細かい商品多くて持ちにくそうだからナイロン袋に入れますね」

って申し出てくれるんだよね。環境保全の意味なくない?w

ちなみにここでは

ビニール袋=持ち手の付いた白いやつ

ナイロン袋=サッカー台にあるロールのあれ、という認識。

ほとんどビョーキですが

万年筆が大好きです。

字は下手ですけど、万年筆で書くと気持ちが引き締まってなんとなく綺麗に書けるような錯覚を起こします。
試し書きだって「永」とか書いちゃいますよ。

太字が好みです。
ちなみに、今の職場は文房具屋さんが近くにあって、いい意味で怖いです(笑)

やることいっぱい

娘を保育園に連れて行って、来週から勤める会社に寄って雑務。
帰宅して布団を洗濯しながらDTPのお仕事。
洗濯終わった布団を布団乾燥機にかけて同時進行で2枚目の布団を洗濯。
そうしながらのDTP。

なんとなく在宅ワーカーっぽい生活になってるけど、実際これで稼ぐとしたら大変だよなぁ、と思います。

そろそろ夕食の買い物に行くかな。

ダイソーにて

地元のダイソー店内をウロウロしていた時の事。
おもちゃコーナーの通路に男の子が立っていて、その足元には商品が散乱していました。
最近の子は仕方ねえなあ…と思ってる内に、商品の棚に上がろうとしてたので
「こら、そこは上がっちゃイカンよ。」と軽く注意しました。

もう一度そこの前を通ったら、また棚に上がろうとしていたので
「さっきも言ったよね。上がっちゃだめだろ?そこは売り物を置く棚だよ」
と言ったら、男の子がグズグズっと話だしました。下に散乱しているのは、新幹線のおもちゃの車両の一部。手の届かないところにある残りの先端車両を取りたいそうです。

画像は「週刊中国的生活2」様より転載

そこまで聞いたら取ってあげないわけにはいきません。ひょっと先端パーツを渡したら、細かい部分がパッケージの完成写真と違うとご不満の様子。
先端パーツは両端で違うんですね。それを懇々と説明してから見つけて両方
渡してあげて、自分の買い物をしていたら、男の子が両手いっぱいに商品を抱えて「ありがとうございました」って言いに来てくれました。

レジを済ませて店を出ようとしたその時

「あんたっ!そんなに持ってきてどーすんのッ!かえしてきなさいッ!」
という怒声が。まあ、そうだろうなぁ。